日本にIT音痴社長が多いのは、社長になるには実力は関係ない証拠 | 定年起業のためのウェブコンサルティング

日本にIT音痴社長が多いのは、社長になるには実力は関係ない証拠

社長

日本には「ITのことは分からない」と公言する社長がいます。IT音痴ばかりの社長の中にいると、それでいいと安心してしまいIT音痴であることを正当化します。

日本にはなぜ“IT音痴社長”が多いのか:日経ビジネスオンライン

この記事では、ITはコストであり、売り上げを伸ばしたり利益を稼いだりしないため、経営者自身が直接関与する必要性を感じにくいためと分析しています。

この分析は間違っています。売り上げを伸ばしたり利益を稼いだりするITやシステムはたくさんあります。

費用を抑え利益を増やすことは、昔からITやシステム導入の主な理由です。むしろ、利益を増やすことを目的としないITやシステムの方が珍しいくらいです。

たとえ最新技術を使っているというイメージアップを主な目的として導入されたシステムでも、その最終目的はイメージアップで売り上げを伸ばし、利益を上げることです。

日本の社長の中には、ITが分からない社長だけでなく、マーケティングが分からない社長も、経理がわからない社長もいます。しかし、恥ずかしいため、それを公言する社長はいません。

なぜ、日本には、「ITのことは分からない」と公言する社長がいるのでしょうか?

日本のITが米国に大きな後れをとってしまったことも関係するでしょうか?

日本のITが米国に大きく遅れたのは、主要なITベンダーが政府や大企業の受託開発に力を入れたためです。受託開発は発注者の要求のとおりに作ります。それが受け身の体質となり、新規技術の開発に消極的になりました。

「ITのことは分からない」と公言する社長は、数学が苦手と公言する人と同じです。数学を実生活で意識的に使うことのない人が多いため、実生活には必要がないと考えます。

だから、(文系の科目は得意だけれども)数学は苦手と公言します。

ITやシステムも一見複雑で、経営には直接関係ないように見えるのでしょう。特に人手で行っていては莫大な人件費がかかる給与計算などの事務処理は、一度作ってしまえば制度の変更に合わせて修正するぐらいです。

そのため、ITは単なるコストという勘違いをしがちです。ITやシステムは、導入前後では大きな利益を生み出します。しかし、一度稼働を始めるといつも同じ利益を生み出すため、きちんとものを考えない経営者には自分が直接関与する必要性がわかりません。

人にはそれぞれ得意なことがあります。マーケティングが得意な人、経理が得意な人、ITが得意な人がいます。しかし、経営者ならばこれらのことが不得意でも勉強しなければなりません。

公言するしないにかかわらず、勉強もせずに分からないままにしている社長は、実力がないだけです。

なぜ、実力がなくても社長になれたかですか?

出世と実力が関係ないことは、次の記事をご覧ください。

日本企業の出世のメカニズム

『日本の人事は社風で決まる』日本の会社では社風にあった人が出世します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。