メールは読んでいない方が悪いのか? | 定年起業のためのウェブコンサルティング

メールは読んでいない方が悪いのか?

メール

電子メールが一般的に使われるようになってから、20年以上になります。その間メールの使い方が少しずつ変わり、トラブルの内容も変わってきました。

電子メール導入時の状況

社内のメールが整備されたとき、はじめは一部の人だけが使っていました。メールを送っても、相手が読んでいるかどうか分からず、確認したこともありました。

「直接言いにくいことをメールで送れていい」と言う人もいて、「おい、おい、それは違うだろう」と思ったこともありました。

文章を読んだり、書いたりすることが苦手な人は、仕事が滞るようになりました。当時はせいぜい1日数通のメールだったはずですが、読み切れずに受信ボックスにたまる一方だったようです。

話が苦手な人は仕事ができないと思われがちです。文章の読み書きが苦手な人も、同様に思われるようになりました。設計などが得意でも、エンジニアにはこういう人は珍しくありません。

電子メール普及後

電子メールがひととおりいきわたると、電子メールの着信をいつも監視している人が出てきました。電子メールが届くとすぐに開き、返事を書きます。

「電話はすぐに出ろ」と入社時に教えられ、ベルを二回以上鳴らすと怒られました。電子メールも同じように考えたようです。

送られてきたメールをすぐに読んでいないと怒る人もいました。

メールで重要な要件を送り、確認もせずに、相手も当然読んでいると思い込んで仕事を進める人が現れました。

「メールを読んでない方が悪いんだ!」という人も出てきました。

普通の電子メールは、確実に届くとは限らないことを知らない人でした。

電子メールがすぐに読まれることを期待している人、届かないことがあることを知らない人は、現在でもいます。

最近、『メールは読んでいない相手が悪い!?』という記事がありました。この記事に登場する外資系の会社では、社内メールは届いているに決まっていると考えているそうです。

メールの開封確認を全員が必ずやっているならば話は別ですが、開封確認はわずらわしいので嫌われます。メールは届いているのが当然という思い込みは、トラブルの元です。

まとめ

電子メールは誰もが使うようになりましたが、基本的な知識なしで使っている人もいます。

電子メールは届かないこともある、重要なメールは返事が必須、返事がなければ確認が必要。メールは、このようなことも知らない人がいることを踏まえて、使わなければなりません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。