SEO内部対策で行うべき2種類の施策 | 定年起業のためのウェブコンサルティング

SEO内部対策で行うべき2種類の施策

不自然な外部リンクがペナルティを受けるようになってから、サイトの構造を最適化するSEO内部対策が重要になったと言われています。

Googleがそのアルゴリズムを公表していない以上、SEO内部対策として何が効果的かは、テストをするか、論理的に推測するしかありません。

個人でテストをしても、効果の大きなもの以外は、なかなか意味のある対策なのかどうかわかりません。そのため、ほとんどはGoogleの検索順位決定の仕組みから推測することになります。

Googleの検索順位決定の仕組み

Googleが検索順位を決定する仕組みは、次のようになっていると推測します。

(1)クロウラーの巡回

クロウラーと呼ばれるGoogleのロボットが巡回し、サイト情報を収集します。

(2)ページのインデックス

クロウラーが収集した情報は、Googleのデータベースに登録されます。Google ウェブマスターツールでは、これを「インデックス」と呼んでいます。

(3)検索順位の決定

インデックスに登録された情報をもとに検索順位を決定しています。検索順位決定のアルゴリズムは、しばしば変更され、改良されています。いわゆるパンダアップデートやペンギンアップデートと呼ばれているものです。

SEO内部対策の方針

Googleの検索順位決定の仕組みから、SEO内部対策として次の2つがとれると判断できます。

(1)クロウラーがくまなく巡回するようにする

クロウラーがくまなくサイトを巡回し、サイトの情報をもれなくインデックス化できるようにします。

(2)インデックス情報の内容を改善する

Googleの表示順位を決定するアルゴリズムが、サイトを上位表示するように、インデックス化されるサイトの情報を改善します。

クロウラーがくまなく巡回するようにするための施策

クロウラーがサイト内をもれなく巡回するようにするためには、次の施策が有効だと思われます。

(1)XMLサイトマップの送信

XMLサイトマップとは、サイトの構造を示した地図です。XMLサイトマップをサイトの更新のたびに、Googleに送信することにより、クロウラーがもれなくサイトを巡回するようになります。

WordPressで作ったサイトであれば、「Google XML Sitemaps」のプラグインを入れておけば、サイト更新のたびに自動的にXMLサイトマップをGoogleに送ります。

(2)全ページへのアクセスが簡単なサイト構造にする

クロウラーがすべてのページに到達しやすいサイト構造にすることが、もれなくサイトを巡回することにつながります。

カテゴリーの設定

WordPressでは、カテゴリーを設定することにより、トップページ - カテゴリーページ - 個別ページの順で、トップページから2ステップですべてのページに到達できるようになります。

カテゴリーにビッグキーワードを使用することにより、すべての記事をビッグキーワードで分類することにもなります。

※ビッグキーワード:検索で頻繁に使用されるキーワード

このブログのカテゴリーを見直した時のことは、次の記事に書いています。

検索エンジンからの流入が目立って増えたブログのカテゴリーの見直し方法

パンくずリストの設定

個別の記事がサイト内のどの階層にあるかを示す「パンくずリスト」の設定も、クロウラーがサイトをくまなく巡回することを助けることになります。

このブログでは、個別記事の上に表示しています。

パンくずリスト

ナビゲーションメニューの設定

個別の記事へのアクセスを容易にするナビゲーションメニューの設定も、同様にクロウラーの巡回を助けることになります。

このブログでは、ブログタイトルの下に表示しています。

ナビゲーションメニュー

ページネーションの設定

ページネーションとは、通常、サイトの下部に設置する前後の記事に移動するためのボタンです。

このブログでは、個別記事のページでは、前後の記事に移動するボタンを設置しています。

ページネーション

トップページやカテゴリーページのように記事の一覧を表示するときは、数字を使っています。数字を使った方が目的のページに早く到達できます。

ページネーション

内部リンクの改善

関連する記事には内部リンクを張り、移動しやすくします。これは、クロウラーだけでなく読者にとっても役に立つことです。

リンクを張る文字は、リンク先の内容がわかるものが、クロウラーにも読者にも親切です。「この記事」や「こちら」という表現やURLだけでは、内容がわかりません。

外部リンクの改善

外部リンクも内部リンクと同様に、内容を表す文字にリンクを張ります。

リンク切れが起きていないかのチェックも必要です。WordPressであれば、プラグインの「Broken Link Checker」でリンク切れのチェックができます。

ペナルティを受けているサイトのリンクは、こちらの評価を下げることになりますので要注意です。

インデックス情報の内容を良くするための施策

(1)見出しタグの改善

H1,H2…H6の見出しタグを階層構造に設定します。見出しタグの順序が逆になったり、飛んだりしては、クロウラーも読者も戸惑います。

このブログの見出しタグを階層構造にしたときのことは、次の記事に書いています。

ブログの見出しタグを完全に階層構造にするためにやったこと

その他、次の点に注意します。

ページタイトルにH1タグを使う

ページタイトルにH1タグを使うと上位表示されます。このブログでも記事タイトルの見出しタグをH2からH1に変えたときにはっきりわかりました。

ブログの記事タイトルにH1タグをつけました

H1タグにキーワードを入れる

H1タグは、そのページのタイトルであることを意味します。キーワードを入れることにより、そのキーワードでの検索に引っかかる可能性が高まります。

(2)画像の改善

画像も内部SEOに寄与していると思われます。

画像のファイル名

画像のファイル名にも、検索頻度の高いキーワードを設定すれば、画像検索されたときに上位に表示される可能性が高まります。

alt属性

alt属性とは、画像が表示されないときに代わりに表示されるテキストです。指定しておけば、検索で上位に表示される可能性が高まります。

おわりに

Googleの検索順位決定方法を推測し、そこから上位表示させるためのSEO内部対策を整理しました。

このブログでもすでに取り入れている方法ばかりです。記事タイトルにH1タグをつけたときは、効果がはっきりわかりました。

自分のブログで、記事タイトルの見出しタグが、H2になっていないかチェックしてください。もし、H2ならば、H1に変えれば、より上位に表示されるようになります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。