Microsoft Office 2013のライセンス移行方法 | 定年起業のためのウェブコンサルティング

Microsoft Office 2013のライセンス移行方法

パソコンを調べる

パソコンが壊れたので、新しいパソコンを買いました。その時に気になったのは、Microsoft Office 2013のライセンス移行です。

Office 2013は、ダウンロード版を買ったものです。

OpenOfficeやLibreOfficeを使ってみたが、結局Microsoft Officeを買ったわけ

古いパソコンは起動しません。そのため、Office 2013をアンインストールすることはできません。

Office 2013は2台のパソコンにインストールすることが認められています。すでに、古いパソコンとノートパソコンの2台にインストールしています。

新しいパソコンにどうやってOffice 2013のライセンスを移行するのか、わかりませんでした。しかし、Microsoftがやり方を用意しているだろうと期待して調べてみました。

「マイクロソフトに電話をして状況を説明すれば認証を受けることができるはず」という第三者の発言は見つかりますが、電話番号はわかりません。

Microsoftアカウントにサインイン後アクセスできるマイアカウントページ内の「よく寄せられる質問」にも見つかりません。「Answer Deskに相談」というところで、チャットで質問に答えてくれるようですが、今は担当者が対応できないため後にするようにとメッセージが返ってきます。

そこで、Office 2013をインストールしてみることにしました。インストールは、次のサイトから行います。

Office

プロダクトキーを入力して、「開始」をクリックし、Microsoftアカウントにサインインするとダウンロードを始めました。しばらくするとインストールが完了しました。

古いパソコンに初めてインストールしたときとほとんど変わりません。

起動してライセンスを確認すると、「ライセンス認証された製品」となっています。どうやらインストールに成功したようです。

ここから先は推測になります。

Microsoftは、インストールと実行は自由にさせ、同時期に動いている製品のプロダクトキーを管理しているのではないでしょうか。

インストールを許されている2台まで動いているなら問題ありませんが、同じプロダクトキーで認証したものが、3台以上で動いていたら、何らかの処置をとると考えられます。

インターネットに接続しない環境であれば、3台以上にインストールしてあっても動くのかもしれません。

ライセンス管理は今後ますます複雑になっていきます。Windows 10は、デバイスが壊れるまで最新版を利用可能とするということです。何をもってデバイスが壊れたと判断するのかは、まだ明確にされていません。

OSをインストールしたディスクが壊れて、交換し、再インストールするぐらいは大丈夫だと思います。

今回買ったパソコンのWindows 8.1はプロダクトキーがわかりません。マザーボードに記録されているそうです。同じマザーボードを使い続けるかぎり、同じデバイスとみなすのだと思います。マザーボードが故障して交換するときは、OSも合わせて買うことになりそうです。

これからも、Microsoftはライセンス管理方法について、工夫を凝らし、より便利な方法を考え出してくると思います。

【2016年12月10日追記】

Microsoftのライセンス認証窓口の案内がありました。

ライセンス認証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。