ITは急速に変化しています。すると、変化についてこれない人、振り回される人がいます。特にWeb検索技術には振り回されている人がたくさんいます。
しかし、本質を見分ければ、Googleに翻弄されることはありません。
Web検索の変遷
初期のWeb検索は、使い物になりませんでした。時間がかかっただけではありません。「NTT」のような言葉で検索すると山のようにサイトが表示されますが、NTTのサイトはなかなか見つかりませんでした。
Googleが登場したときは、その速度と検索結果に驚きました。
有益なサイトは他のサイトからのリンクが多いというアルゴリズムを使った結果でした。おそらく学術論文の評価基準を応用したのだと思います。
すると、この技術の裏をかく人が現れました。いくつものサイトを作成し、そこからリンクを張って、特定のサイトの評価をあげようとしました。
この方法は目覚ましい成果をあげました。この方法で商売を始める人もいました。いわゆるSEO業者といわれる人たちです。
すると、Googleで検索しても、最初のページにつまらないサイトばかりが表示されるようになりました。危機感を覚えたのはGoogleです。そのままにしていては、誰もGoogleを使わなくなります。
Googleはアルゴリズムを変更し、つまらないサイトの評価を下げ、検索で表示されなくしました。
サイトを量産して被リンクを増やしていたSEO業者やアフィリエイターは焦りました。苦労して、被リンクを増やしたサイトが表示されなくなってしまいました。
アルゴリズム変更に対する対応
Googleのアルゴリズム変更に対する対応はさまざまでした。
検索から目を背ける人
Googleはアルゴリズムを頻繁に変えるため、そのたびに対応していられない、検索からの流入を考えないようにしようとする人たちがいました。
ちょうどTwitterやFacebookの利用者が増加していたこともあり、ソーシャルメディアからのアクセスを増やそうとしました。
その結果、今度はソーシャルメディアがおかしなことになりました。
Twitterでは、フォロワーを増やすために、フォロー返しをねらって、相手かまわずフォローする人が現れました。Twitterもフォローばかりできない仕組みを導入しましたが、その裏をかく人も現れます。フォロワーを増やすことを自動化するプログラムまで売られるようになりました。
Facebookでも投稿を読みもせずに「いいね!」やコメントをする人が現れました。その結果、Facebookは不自然な「いいね!」やコメントであふれるようになりました。
また、タイトルを刺激的なものにして、読者の気を引くことも流行りました。いわゆるバズねらいです。
それらの手法も有効なのは一時期だけです。慣れた人は、見るべきソーシャルメディアの投稿を絞ります。バズは起こりにくくなりました。
過去の成功にこだわる人
過去にうまくいった手法にこだわり続ける人もいます。
Googleがアルゴリズムを変更しても、まだ穴があるはずだと、Googleの裏をかこうとします。Googleとのいたちごっこになりますが、最後はGoogleが勝ちます。
Googleは世界中から優秀な頭脳を集めて、アルゴリズムの改良を進めています。
人工的な被リンクの意味がなくなったことは、検索結果を調べればわかることです。
ページランクはもう2年間も更新されていません。検索結果を見ても、ページランクの高いサイトが上位表示されるわけではありません。ページランクは過去の遺物となっています。
それにもかかわらず、苦労して高いページランクを獲得した人は、ページランクにこだわり続けます。
過去の成功体験が、判断の誤りをもたらしています。
Googleのねらいを考える
一方、Googleのアルゴリズム変更のねらいを考えようとする人たちもいます。
Googleが利用者に有益な情報を提供しようとしていることは明らかです。
Google自身がそのことを発表しています。
それならば、有益な情報を提供をするサイトを作れば、上位表示されることになります。役に立つサイトであれば、Googleがアルゴリズムを変更するたびに上位表示されるようになります。
そうして、上位表示されるサイトを作成している人もいます。
まとめ
アルゴリズムの裏をかき、実質以上に良く見せようとする試みは、長く効果を維持できません。アルゴリズムが変更されるためです。
それならば、アルゴリズムが目指している方向を考えて、同じ方向に進むことが賢明です。
アルゴリズムの変更から目を背けることは、愚かなことです。