ステマに騙されない方法 | 定年起業のためのウェブコンサルティング

ステマに騙されない方法

騙された

ステマが話題になることが増えています。ステマとは、ステルスマーケティングの略で、宣伝ということを隠して、宣伝することです。

ステマが嫌われる理由

世の中の大多数の人は、放送されたことや書かれていることを信じる傾向にあります。

テレビで放送されたこと、新聞や雑誌に書かれていることを信じます。同じように、ネットの書き込みも信じます。

だから、ネットのレビューやクチコミが売り上げに影響を与えます。

ただし、宣伝に対しては、売りたいというバイアスがかかった情報だという心構えを持っています。良いことしか言わず、悪いことには触れないだろうと思って見ます。

だから、第三者の客観的情報だと思っていたものが、実は宣伝だったとわかったとき、消費者は騙されたと感じます。

この騙されたという失望が、ステマの嫌われる理由です。

ステマを行うメディアに対しても、不信感を持つことになります。

ステマの違法性

ステマは違法行為となる可能性もあります。

ペニーオークションで、芸能人が落札してもいないのに、落札したとウソの記事を書いたことがありました。この事件も、しばしばステマの代表的な例として扱われます。

この時は、ペニーオークション自体が詐欺でした。決して落札できない仕組みになっていました。

それを芸能人が金をもらって、落札したと虚偽の記事を書いたのでした。それを信じてペニーオークションでお金を失った人もたくさんいたはずです。

詐欺罪の共犯に問われても、不思議ではない事件でした。

また、クチコミサイトで、もともと評価が低いものを高く見せかける行為も、「不当景品類及び不当表示防止法」に引っかかる可能性があります。

クチコミの代行を行う業者に依頼し、クチコミを多数書き込ませ、多数の一般消費者から良い評価を得ているかのように誤解させるためです。

ステマの見分け方

ステマを見分けることはできるでしょうか?

複数の芸能人が同時に同じ商品をブログで紹介したりすれば、ステマではないかと疑問がわきます。

そこまで露骨でなくても、レビューアーについて検索して調べれば、他の商品へのレビューの状況がわかります。

複数の人のレビューを総合的に判断すれば、宣伝くさいレビューや極端なアンチのレビューを取り除くことができます。

ステマを見分けることは、それほど難しいことではありません。

ステマに対する心構え

私は、ステマはあまり気になりません。

もともと、どんな文章も書いた人のバイアスがかかっていると思って読んでいるためです。

第三者の客観的立場で書かれたものでも、その人のフィルターがかかっています。ステマに売り手のフィルターがかかっていることと変わりません。

良いことは強調し、都合の悪いことには触れないことは、誰もがやることです。

どんな文章にも、書いた人のフィルターがかかっています。そのつもりで読んでいれば、ステマは気になりません。

しかし、ウソが書かれた文章はダメです。ウソが混ざると、どうしても矛盾が生じます。どこがウソかを検証するよりは、その文章自体を価値のないものとみなします。

自分を特定されないために、ブログにウソを混ぜて書く人もいるようですが、そのような文章はまったく読む価値がありません。

Googleも近い将来ウソを見抜き、ウソのある記事は表示させないようにする可能性もあります。

それができていれば、ペニーオークションの詐欺に引っかかる人も少なかったはずです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。