Google Analyticsで「not provided」となってしまうキーワードの見つけ方 | 定年起業のためのウェブコンサルティング

Google Analyticsで「not provided」となってしまうキーワードの見つけ方

Googleの検索サービスから自分のサイトに来る人が、どのようなキーワードで検索しているかを知る方法をまとめておきます。

Google Analyticsでも一部わかりますが、検索ユーザーのプライバシーを守る目的で通信を暗号化しているため、多くは(not provided)となってしまいます。

Google Search Console

Google Search Consoleを次のサイトから設定します。以前はウェブマスターツールという名前でした。

Search Console – ホーム

設定方法は書いてあるとおりです。わからなければ、誰かに頼んだほうがいいと思います。

無料ブログサービスの場合は、検索すれば誰かが説明していると思います。以前は、アメブロは登録ができませんでしたが、できるようになっています。

アメブロのウェブマスターツール登録方法

キーワードの見つけ方

Google Search Consoleの主な機能は、サイトの問題点をGoogleが知らせてくれることです。

しかし、Googleの検索サービスから来る人が検索で使っているキーワードもわかります。

キーワードを知るためには次のところを見ます。

Google Search Consoleのダッシュボード画面の左メニューから、「検索トラフィック」→「検索アナリティクス」とクリックします。

するとキーワードがクリック数の多いものから降順に表示されます。上部のところで「表示回数」「CTR」「掲載順位」にチェックを入れると、それぞれの数字も表示されます。

「CTR」とは、Click Through Rateの略で、表示されたもののうちクリックされた割合です。

検索アナリティクス

キーワードの役立て方

自分のサイトにたどりついた人が検索しているキーワードです。そのキーワードに関連する内容を掘り下げたり、関連する内容を書けば、アクセスする人が増える可能性が高まります。

また、そのキーワードで実際に検索してみて、自分よりも上位に表示されているサイトよりも役に立つ内容を書けば、順位が逆転し、アクセス数も増えます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。