Kindle出版が新しい段階に入った気がします。初期のころは物珍しさから買う人がいましたが、最近はそのような人もいなくなりました。
Kindle出版した本がそこそこ売れる人も現れました。
電子書籍って儲かるの? 一年後の収支決算 – Chikirinの日記
・部数としては、発売から 1年間で約 1万部がダウンロードされ
・印税収入は 450万円強出典:Chikirinの日記
ちきりんさんの紙の本は10万部以上売れているようですから、Kindle出版で売れるのは、部数で紙の本の10分の1ぐらいでしょうか。
そこで、Kindle出版の戦略を再度考えてみました。
Kindle出版の戦略
Kindle出版の戦略はずばりニッチねらいです。
市場が小さすぎて商業出版できない分野の本です。市場は小さいが確実に情報を欲している人がいる分野です。
Amazon内で検索してもらえれば見つかります。絶版、品切れもありません。
価格の設定は難しいですが、あまり高いと金目当ての本と思われます。安すぎてはKindle出版にかかる手間との折り合いがつきません。
一般の紙の本よりも少し安いぐらいがいいと思います。KDPセレクトの条件を満たせば印税にあたるロイヤリティが70%になります。KDPセレクトの条件については下記のサイトをご覧ください。
Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング: Amazon の Kindle ストアでの電子出版に関するヘルプ
ブログとの関係
Kindle出版するよりもブログに書いたほうが多くの人に読んでもらえます。やはり、無料で読めるブログと最低でも99円かかるKindleでは読者の数に大きな差ができます。
ただし、KindleはAmazonの中で売られていますので、Amazon内で検索する人には比較的容易に見つけられます。ブログの場合は、キーワードの設定とGoogleのブログの評価の状況に左右されます。Googleの評価が低ければ、検索してもブログは見つかりません。
また、Kindleでは1冊の情報としてまとめて提供できます。ブログでは、まとめて読んでもらうための工夫が必要です。
マネタイズ
Kindle出版のマネタイズについては、売れる部数と価格、ロイヤリティに割合に依存します。よほど売れない限り、手間と比較して、それほど大きな利益になるものではありません。
商業出版と違って、ブランディングの効果もあまりありません。
まとめ
Kindle出版では、市場が小さすぎて商業出版できない分野の本を出版できます。ニッチな分野の情報をまとめて提供するのに適しています。しかし、やはりブログのほうが多くの人に読んでもらえます。よほど売れない限り大きな利益にはなりません。
【関連記事】