ソフトウェア開発と建築と料理の類似性 | 定年起業のためのウェブコンサルティング

ソフトウェア開発と建築と料理の類似性

Mから浮上

 ソフトウェア開発と建築は、似ているところがあります。どちらも個人で構築可能な小規模のものから、大勢の人が何年もかける大規模なものまであります。どちらもプロジェクトマネジメントの対象となっています。

 大規模なものは、ピラミッド型の体制で構築され、ソフトウェア開発を請け負う会社も日本ではITゼネコンと呼ばれています。

 ソフトウェア開発は、別の意味で料理と似ている部分もあります。料理を作り味見をして初めて適切な火加減や塩加減がわかります。決してレシピを最初に書いて、その通りに作っているわけではありません。

建築の世界

 建築では設計する人と実際に建物を建てる人が、普通は分かれていると思います。個人の家を一人で建てる人がいるとすれば例外です。

 特に大規模な建築物であれば、建物を設計する人は、建物を建てる方法は知っていても、自分で建物を建てることはないのではないでしょうか。

料理の世界

 料理の世界ではレシピだけを書いて、実際に料理をしないという人はいるのでしょうか?私は料理の専門家でもありませんので、あくまでも推測ですが、いないのではないかと思います。

 ただし、コンビニやファミレスの料理は、最初に試作し、味を見て、場合によっては複数人の評価の結果、最適な調理方法を定め、大量生産するということは行われていると思います。

ソフトウェア開発の世界

 日本のITベンダーでは、設計する人とプログラムを書く人は分かれています。若い時にはプログラムを書いたとしても、経験を積むにしたがって、プログラムを書かなくなり、主にプロジェクトマネジメントに専念するようになります。

 最新のソフトウェア技術は机上で学ぶだけになり、自らの手を動かして、プログラムを書くことがなくなってきます。

 ソフトウェア開発は、建築の世界に似るべきでしょうか、料理の世界に似るべきでしょうか。私は料理の世界に似るべきだと思います。

 仕様書や設計書だけを書いてプログラムを書かない人は、料理のレシピだけを書いて料理をしない人と同じです。それでおいしい料理が作れないのと同じように、プログラムを書かずに、よい設計ができるとは思えません。

 しかも、ソフトウェア開発の世界では技術の変化が激しく、開発のための環境やツールは短期間のうちに進歩し変化します。古い環境やツールでプログラムを書いたことがあるとしても、新しい環境やツールに適した設計ができるとは限りません。

 ソフトウェア技術者は、要件定義から運用までを、適用する環境やツールを使って経験しなければなりません。その後、大規模開発に入るという、コンビニやファミレスの料理と似た方法が最適の方法となります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。