ネットダフ屋の規制論と肯定論が見落としている点 | 定年起業のためのウェブコンサルティング

ネットダフ屋の規制論と肯定論が見落としている点

オーナメント

 ダフ屋行為は迷惑防止条例で規制されています。最近は、ネット上でダフ屋行為ではないかと思える行為が増えて来ました。ネットダフ屋肯定論もあるようですので、ネットダフ屋について考えてみます。

ダフ屋行為が規制されている理由

 そもそもダフ屋行為が規制されている理由は、次の通りです。

  1. ダフ屋の収益が反社会的勢力の資金となる可能性がある
  2. ダフ屋がイベント会場付近の風紀を乱している
  3. ダフ屋が買い占めることにより主催者側が売りたい人に売りたい価格で売れない

チケットの価格が安い理由

 もともとチケットの価格が市場価格よりも安いため、ダフ屋行為が成り立つわけですが、チケットが安く売られているには理由があります。コンサート等のファンが若年層であり、高額のチケットを買うだけの経済力がないと考えられるためです。

 主催者側が若年層のファンが買えるように低価格に設定しているものを、買い占めて高額で売る行為はファンにとって迷惑な行為です。ダフ屋行為には被害者がいないと主張する人もいますが、高額チケットを買えない若年層のファンが被害者です。

市場価格よりも安いチケットを売る方法

 若年層に安い価格でチケットを売るために、主催者側もいろいろと工夫をしています。例えば、ファンクラブの会員を対象に、抽せんで先行販売しています。ファンクラブの会員をひとりで複数口申し込めないようにしているところもあるそうです。そのため、一般販売のチケットを入手することは、かなり困難になります。

ネットダフ屋の問題点

 都合が悪くなり、手に入れたチケットを泣く泣くネットオークションで売る人を取り締まる必要はありません。問題は、何らかの方法で大量に入手したチケットをネットオークションで高額に売る行為です。主催者側が若年層のファンに売るために、価格を安く設定したチケットを買い占め、高額で転売する行為は背信行為です。

ネットダフ屋への対応

 普通に考えるとチケットを大量に入手することは、極めて困難です。人海戦術で電話をかけたり、ネットにアクセスしたりしても、大量に入手できるとは思えません。どこかにチケットを大量に入手できる抜け道があり、ネットで高額で売っている可能性があります。

 主催者側としては、その抜け道を見つけ塞ぐことが必要です。ネットダフ屋の取り締まりは、目に余るものだけを取り締まる現状のままで十分です。

 なかにはファンクラブに登録し、抽せんであたったチケットをそのたびごとにネットオークションに出している人もいるかもしれません。そんなものは数も限られますので、見つけたら退会させれば十分です。

 また、収益がでるだけのチケットを人海戦術で入手できるとすれば、売り方に問題があります。主催者側は、抽せんを導入するなど、人海戦術でチケットを入手しても収益がでない売り方を工夫しなければなりません。

 ネットダフ屋を肯定する論理は、チケットが若年層を対象としているために、安く設定されていることを理解していない論理です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。