金券ショップで買った切符の払い戻しで公務員が懲戒処分は本当か? | 定年起業のためのウェブコンサルティング

金券ショップで買った切符の払い戻しで公務員が懲戒処分は本当か?

懲戒

公務員が金券ショップで切符を買い、それを払い戻して利益を繰り返し得ていたのは、副業に当たるとして、懲戒処分になったというニュースがありました。

コツコツ公務員 金券ショップ錬金12年で1500万円 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

報道されたポイントをまとめると次のようになります。

  • 公務員が金券ショップで切符を買い、払い戻しで利益
  • 勤務時間外に週3~4日
  • 12年間で約1500万円の利益
  • 税務署への申告はしていない
  • 匿名の情報提供で発覚

このニュースには、いくつか不思議な点があります。

金券ショップで切符が払い戻し金額よりも安く売られている?

ひとつは、金券ショップで切符や航空券が、払い戻し金額よりも安く売られていたことです。

よく見かける金券ショップで安く売られている切符は、回数券をバラバラにしたものです。

現金を必要とする人が、クレジットカードなどで購入し、金券ショップに売るものが、主な供給源です。

ところが、JRの回数券の払戻額は次のように決まっています。

払戻額=回数乗車券-(使用済枚数×普通運賃)-手数料

関連規則:JR東日本:旅客営業規則>第2編 旅客営業 -第7章 乗車変更等の取扱い -第3節 旅客の特殊取扱 -第4款 任意による旅行の取りやめ

しかも新幹線回数券などは、一部券片使用後の払い戻しはできません。

航空券の場合も、一部券片使用後の払い戻しはできないことになっています。

規則の例:JAL国内線 – eビジネス6

さらに、クレジットカードで買った切符の払い戻しは、普通、クレジットカードの口座に払い戻しされます。

つまり、よく見かける回数券をバラした切符では、払い戻しできないか、できたとしてもかなり少額になるはずです。

さらに、金券ショップは、なぜ、正規の払い戻し額よりも安く売るのでしょうか?

また、金券ショップに売った人はさらに安い価格で売っているはずです。

情報源

匿名の情報提供で発覚したということですが、どこから知られたのでしょうか?

駅で何回も払い戻しをしていれば、不審に思われるかもしれませんが、公務員だとはわからないはずです。

本人が、副業禁止規定に引っかかるとも、未申告は脱税になるとも思わずに、周りの人に話したとしか思えません。

周りの人は、本人に警告もせずに、東京労働局に知らせたのでしょうか?

本人が周りの人に話さない限り、知られる可能性はほとんどありません。

まとめ

このニュースは、そのまま信じられるものではありません。

何か報道されていないことがあるのかもしれません。

公務員の副業に対する警鐘かもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローはこちらからお願いします。